
コミュニケーション障害(コミュニケーションしょうがい)とは、他人に自分の意志を伝えたり、相手の意志を理解することが困難となる障害のこと。
人とコミュニケーションが取るのが苦手な人は凄く多い。
俺もコミュ障だった。
人と話すのが苦手だった、会話が続かなかった。
そんなのが嫌だったから勇気を出して会話を続ける努力をした。
そんなコミュ障を治したい人も多いはずだ。
今回はコミュ障を治したい人は必見な内容!
コミュ障の原因と特徴を理解してコミュ障を克服しよう。
ただ、コミュ障はすぐには治らない。
治し方を理解した翌日にコミュニケーションが得意になったらこんな記事は必要ない。
はっきり言おう。
コミュ障を克服するには1年はかかると思ってくれ!
ただでさえ人と会うのが厳しいこのご時世だからそれくらいはかかるだろう。
今からコミュ障の治し方を意識するのとしないのでは1年後大きく違っているだろう。
さぁ1年後の笑顔の為に今から努力して最高の人生を送ろうではないか!
実体験を元に自分が行ってきたことも多く記載するから多くの人の役になってくれたら幸いだ。
目次
コミュ障の原因
コミュ障の原因は人それぞれだ。
自分の原因は何か分からない人も多いだろう。
ただ、殆どの人が過去にあった何かが原因なのは間違いない。
ここで書く事で嫌な思い出が蘇ってくる人もいるかもしれない。
過去は過去であって絶対に戻ることも変える事も出来ない。
未来のために原因を受け入れよう!
いじめ
これはトップレベルで多い原因だな。
相手からの一方的な嫉妬や嫌悪によっていじめられたり陰口を言われてしまい「人間不信」となってしまう。
無視されることによって、教室内で話す相手もいなくなり口数が減りコミュ障になってしまう。
進級したり進学したりで環境が変わっても
あれを言ったら嫌われるんじゃないか、
さっき言ったことで嫌われるんじゃないか
こんなことを会話中に考えすぎてコミュニケーションが取りにくくなってしまうんだ。
家庭環境
幼いころから両親に何かと厳しくされたり、家庭が冷えていてコミュニケーションを取らずに過ごした結果コミュ障になるということも少なくないようだ。
また、自分の話したことを親、祖父母など近親者の大人が信じてくれなかったことが原因で自分自身が他人を信じられなくなってしまうことがある。
仕事のストレス
社会人になると仕事の失敗や職場の人間関係によるストレスで、性格が暗くなってしまう事も多い。
会社ではノルマや、先輩や上司との人間関係など様々なところでストレスを感じることが多くなる。
周りの人から足を引っ張られたり必要以上に仕事を押し付けられたりなど、信じられないくらい人の黒い部分を目の当たりにすることもしばしば…
学生はピュアだったんだなと思う位大人は真っ黒だ。
そういったことが続いていくと「もう誰のことも信じられない」と黒幕探しをしてしまったり、同期や信じていた先輩であっても裏ではどう言ってるかわからないなと不信感だけが募っていきメンタルがやられてコミュ障になってしまうことも度々。
コミュ障の特徴
ネガティブ
ネガティブ思考だと
「どうせ自分には出来ない」
「やっても失敗するはずだ」
「自分はつまらない」
と勝手に自分自身で決めつけてしまう。
このようなメンタルになるのは、自分の失敗体験ばかりに注目するからだ。
この考え方が定着すると、何事もチャレンジできなくなるし行動するのが怖くなってしまうんだ。
他人の目を気にしてしまう
必要以上に他人の目を気にしてしまうのもコミュ障の特徴だ。
はっきり言おう。
思っているほど人は自分の事は見ていない!と言う事だ。
人の目を気にしすぎた結果、おどおどしてしまって自分が出せずにコミュニケーションが取れないという負のスパイラルに陥ってしまうんだ。
人の目なんか気にしなくていいんだぞ!
内弁慶
コミュ障の人でも、家族では素の自分を見せたり、仲がいい友達の前では冗舌だったりする。
本当に気を許した相手には、そのままの自分でいられるんだ。
それが一歩外に出ると猫をかぶってしまい、自分を出すことが出来なくなる内弁慶なんだ。
声が小さい
コミュ障はボソボソ喋ってしまう。
なぜなら、コミュ障の人は自分に自信がないので、自然と声も小さくなってしまう。
緊張して、更に声が小さくなる。
頭の中は真っ白で、それでも何かを話さなければならないと思い失敗に気付かれたくないと考えて、ボソボソと聞き取りづらい話し方になるのが特徴だ。
馬鹿マジメ
コミュ障の人は冗談が言えないのも特徴的だ。
機転の利いた返しが非常に苦手だ。
質問に対して答えるだけで精一杯。
真面目過ぎて硬い会話しかできず、中々人と仲良くなることが出来ない。
リアクションが薄い
コミュ障の人はラリーをするのは苦手だ。
「了解です」「分かりました」「ありがとうございます」ぐらいしか返さない。
また、面白い話だなと思ったとしても、上手にリアクションが苦手なんだ。
リアクションが出来ないからコミュ障なんだがな。
まずは何かを質問をしてあげる事から始めるのがおすすめだ。
会話が続かない
こんな感じでワンラリーしか続かない奴も多いのでは?
ちなみに俺もこうだった。
会話を続けようと思っても、続け方が分からないんだよな。
「あ・・」
「えぇっと・・」
こうなってしまう。
対策としては、今日は2ラリー話すようにしようなど目標を決めて過ごすのがおすすめだ。
小さな目標なら毎日1歩1歩成長を実感することが出来て、貴重な成功体験を積むことが出来るから、コミュ障を早く克服しやすくなるぞ。
これは実体験だからオススメだ。
コミュ障の治し方
コミュ障の治し方を紹介するからと言って、明日からコミュニケーションスキルが上がるかと言ったら絶対にありえない。
日ごろから気を付けて、長い時間をかける事で徐々に治っていくんだ。
結構大変だと思うが、心掛けるのと心掛けないのでは1年後大きな違いが出るから早目に始めるに越したことは無い!
成功体験を積む
何事も成功体験が大事だ!
成功体験を積むためには沢山失敗するだろう。
いいんだ!
沢山失敗しろ!
チャレンジすれば成功も必ずある!
ざっくり、失敗・成功と言っているが何のこと?と思うかもしれないが何でもいい。
ナンパ・女性との会話・LINE自分が克服したい事をどんどんやってまえ!
知人だと怖いという人はマッチングアプリや出会い系を使うことをオススメする。
出会い系なら知らない人だけだから、どんどんアタックできる!
↑とかは無料ポイントも貰えるから練習するにはうってつけだ。
挨拶する
「おはよう」
「おつかれ」
「こんにちは」
「おやすみ」
日常は挨拶で溢れているんだ。
挨拶を制する者がコミュニケーションを制する。
いきなり自分から挨拶するのはハードルが高いと感じるのであれば、相手からの挨拶をいつも以上に大きいハキハキとした声で返すから初めてみよう。
挨拶が元気に返せるようになったら自分から挨拶をしてみよう。
最初は勇気がいると思うけど、された方は悪い気持ちはしないから何も考えずにやってみよう!
「全ては挨拶から始まる」
これは肝に銘じてくれ。
感謝の心を忘れない
「ありがとう」
この言葉言えているか?
コミュ障だからと言って、何かしてもらった時に塩対応はしてないか?
子供でも知っている。
何かやってもらったら「ありがとう」を言う。
感謝の気持ちは忘れるな。
ありがとうを言う習慣を付ければ相手も心を開きやすくなって円滑なコミュニケーションを取りやすくなるぞ。
ありがとうは魔法の言葉なんだ。
口癖になってしまうくらい「ありがとう」て言いまくれ!
笑顔でいる
笑顔の人とムスッと人だと話しかけやすいのは断然前者だ。
逆の立場で考えてみよう。
ムスッとした人にわざわざ話したいと思うか?
笑顔はコミュニケーションの入り口だ。
笑顔だと印象も良くなるから話しやすくなる。
笑顔を心掛けて人と接してみてみよう。
聞き上手になる
コミュ障は話すのが苦手な人も多いだろう。
でも、話すだけがコミュニケーションじゃない。
話すのが苦手なら聞くに徹すればいいんだ!
相槌を打って聞き役にってするだけでも十分コミュニケーションを取っていることになっているんだ。
人は聞くよりも話す方が好きだから、聞き役に徹すれば相手を気持ちよくすることが出来るぞ。
相手の話を上手く聞いて、話したいことを引き出せば相手は心を開いてくれるぜ。
人に興味を持つ
「この人はどんな人なんだろう」「何が好きなんだろう」「自分との共通点はあるのか」「趣味はなんだろう」などと、相手に興味を持つと、自然とコミュニケーションを取りやすくなるんだ。
あなたがコミュ障なのは、コミュニケーションがうまくとれない自分の評価ばかりを気にしているからだ。
自分の評価が全てなあまり、人の目を意識しすぎてコミュ障になるんだ。
意識して周囲に目を向け、興味を持って相手の事を知る努力をしよう。
広い視野と好奇心があればコミュ障を克服する時間も極端に短くなるだろう。
沈黙を恐れない
会話が途切れたときに訪れるあの沈黙。
気まずいよな。
でも、沈黙が訪れても気まずい思いをしているのは自分一人かもしれないぞ。
意外とほかの人は会話中の沈黙なんて気にかけてないことも多いんだ。
どんなに仲良くても会話中に沈黙なく話し続けるなんて無理だ。
沈黙は必ずやって来るものだと思って楽観的に会話を楽しもう!
相手の目を見る
相手の目を見て話すのはコミュニケーションの基本だ。
目を見てくれるだけで話を聞いてくれるんだと思ってくれるんだ。
目を合わせるのが苦手という人も多いだろう。
そんなときに効果的なのが、相手の眉間を見ることだ。
人間は目が合うと相手を意識をする生き物なんだ。
話すのが苦手と言う人は相手の目or眉間を見て話す事を心掛けよう!
素の自分でいる
コミュ障の人は、苦手なのがバレたくないからと言って自分を大きく見せようとしがちなんだ。
しかし、それは逆効果だ!
自分に過度なプレッシャーをかけた状態になっているから、コミュニケーションが取れなかった時には落ち込んで自己嫌悪に陥ってしまうんだ。
まずはこの背伸びをやめることを辞めて、自分でかけているプレッシャーから解放されよう。
素の自分を出せばリラックスした状態でコミュニケーションが取りやすくなるだろう。
まとめ:コミュ障を克服して会話を楽しもう
コミュニケーションスキルは生きる上で物凄く大切な能力だ。
恋愛においてもコミュ力は大事だ。
コミュ力があれば相手との距離も詰めやすくなって、心も開いてもらいやすくなる。
こんな記事を書いておきながらこんな事を言うのもなんだが、コミュニケーションスキルは知識を付けるだけでは上がらない。
コミュ障が知識を付けただけで治るなら、コミュ障はここまで溢れていない。
コミュ障は実践してなんぼだ!
どんどん人と話そう!
近くにコミュニケーションが取れる人がいないなら出会い系がおすすめだ。
登録は無料だし、無料ポイントも貰えるから実践するにはもってこいの場所だ!
どんどんコミュニケーションが取れれば会話が楽しくなってくるぞ!
自分もそうだったから分かる。
コミュニケーションが取れるようになったら彼氏・彼女もできやすくなるだろう。
そしたら次は自分磨きにステップアップして人生変えようぜ!
沢山失敗して強くなれ!
最後まで読んでくれてありがとう。